年間の流れ

こころを育てるたくさんの“たのしみ”が待っています。
当園では、クラスを20名程度とし、必要に応じて複数の保育教諭を配置し、ひとりひとりの発達に重きを置きながら、遠足にクリスマス会といった四季折々の行事を取り行っております。また、家族参観日や親子ドッヂボール大会など、親子で参加できる楽しいイベントの多数予定しています。このようなこころを育てる行事を取り行うことで、園児に豊かなこころを育んで頂くことが当園の願いです。
主な行事・活動予定
-
4月
入園式
個人面談
こいのぼり製作
-
5月
春の遠足
さつま苗植え
-
6月
七夕製作
家族参観日
衣替え
-
7月
七夕まつり
納涼保育
プール開き
-
8月
お泊り保育
キャンプファイヤー
夏季保育
すいかわり大会 -
9月
球根植え
安全指導教室
-
10月
運動会
年中組英語はじめ
-
11月
園外保育
おいもほり
-
12月
おゆうぎ会
やきいも会
クリスマス会
-
1月
親子ドッヂボール大会
お餅つき会
-
2月
作品展
まめまき会
バザー模擬店
-
3月
卒園式
ひなまつり会
ひがし幼稚園のいちにち
7:00~9:00

早朝預り保育

9:00

順次登園・園庭遊び

10:00

朝の会・学級による活動

12:00

給食

13:00

学級による活動・帰りの会

14:00

降園

~18:00

預り保育

~19:00

延長保育
入園案内
入園案内配布 | 10月15日より |
---|
募集について | 認定 | 募集定員 |
---|---|---|
2歳児 | 3号認定 | 20名 |
3歳児 | 1号認定 | 20名 |
2号認定 | 若干名 | |
4歳・5歳児 | 1号2号認定 | 若干名 |
保育料について | お住まいの市町村の決めた保育料 |
---|

認定について
3~5歳のお子さんは、保護者の働いている状況に関わりなく
教育・保育を一緒に受けます。
保護者の就労状況が変わっても、通いなれた園を継続して利用できます。
※ 保育認定は、お住まいの市町村で受けてください。
※ 保育認定に関する書類は、園または在住の市町村でお受け取りください。
3号認定(保育認定) | 0歳~2歳児 | 保育を必要とする事由に該当。 |
---|---|---|
2号認定(保育標準時間認定・保育短時間認定) | 3歳~小学校就学前 | 保育を必要とする事由があり、幼児教育を受けたい。 |
1号認定(教育標準時間認定) | 3歳~小学校就学前 | 幼児教育を受けたい。 |
